Tokyo水素ナビ

羽田みんなのみらい 水素エネルギー展(ページタイトル)

動画 short ver.(30秒)

動画 long ver.(3分)

事業者向けイベント

日時:令和7年1月31日(金)10時~17時
会場:HANEDA INNOVATION CITY-羽田イノベーションシティ【HICity】(PiOPARK他)
イベントチラシはこちら(PDF) 事業者向けイベントのご来場登録および
予約申込制コンテンツの申込みはこちら!

イベントコンテンツ(会場ごと)

※内容は変更になる場合があります。

PiOPARK ステージエリア

●開会式(10:15~11:15)

  1. 開会挨拶     東京都産業労働局長
  2. テープカット・フォトセッション
  3. 特別講演「水素エネルギー~CO2削減の切り札~」
     東京大学先端科学技術センター教授 河野龍興氏
  4. 各自治体の取組紹介(東京都、大田区、川崎市の取組紹介)

●講演会

  1. 旭化成の水素社会の実現に向けた取り組み
           ー旭化成株式会社 環境ソリューション事業本部
           グリーンソリューションプロジェクト
             事業開発部 部長 石川 智之氏
  2. エネルギーの安定的な供給を確保するための水素サプライチェーンの構築
           ー川崎重工業株式会社 水素戦略本部
            プロジェクト総括部 吉村 健二氏
  3. 水素社会実現に向けたNEDOにおける技術開発の取組と方向性
           ー国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
           水素・アンモニア部 大規模水素利用ユニット ユニット長 坂 秀憲氏
  4. 水素エネルギーの社会実装化に向けた都の取組
           ー東京都職員
タイムスケジュールはこちら!

PiOPARK イベントスペース

●企業の展示ブース(終日)
会場:PiOPARK イベントスペース

企業や団体がブースを出展し、取り組みを紹介する様子

出展企業12社
:川崎重工業株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、トヨタL&F東京株式会社、株式会社商船三井 技術研究所、株式会社エノア、クール・ネット東京(公益財団法人東京都環境公社)、岩谷産業株式会社、ENEOS株式会社、三菱化工機株式会社、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、株式会社荏原製作所、旭化成株式会社

FCモビリティ見学ツアー (事前予約制)

水素船で巡る、羽田エリアの水素エネルギー見学ツアー

水素船の画像

・Aコース 水素船で巡る水素エネルギー見学&開会式・事業者交流会ツアー
 詳細はこちら!(時間 10:00~17:00)※受付9:30~9:45
・Bコース 水素バスで巡る水素利用の現場見学&講演会・事業者交流会ツアー
 詳細はこちら!(時間 9:15~17:00)※受付8:45~9:00

KAWARUBA 会場

●事業者交流会  15:15~17:00 ※事前予約制

    発表をする事業者と、それを聞く大勢の事業者の様子
  1. 水素の未来を語り合う パネルディスカッション
  2. 名刺交換のイメージ画像
  3. つながる水素ビジネスの輪 名刺交換会

●カーボンニュートラル水素「将来の価値変動」の考え方を学ぶ

井本 有太郎 氏

 〈講師〉(一財)エネルギー総合工学研究所 カーボンニュートラル技術センター
 水素エネルギーグループ主管研究員 井本 有太郎 氏

●水素サプライチェーン展示、水素エンジンバイク、各種ロボット展示
●水素サプライチェーンの現場 映像見学体験
●事業者交流・商談スペース
 ご来場の事業者様の交流や商談など、自由にお使いいただけるスペースをご用意!

タイムスケジュールはこちら!

イノベーションコリドー

●大型実機展示ブース
・デンヨー株式会社  “水素発電機”
●水素焙煎コーヒー 試飲コーナー(協力:UCCジャパン株式会社)

水素焙煎コーヒーの画像

   「水素焙煎コーヒー」をご試飲いただけます(なくなり次第終了!)

●「特製タンブラー」プレゼント!
 アンケートを回答いただいた方に、特製タンブラー(蓋つき)をプレゼント(数に限りがあります)
 タンブラーを使用して、水素焙煎コーヒーを飲むことも可能!

シティゲート

●水素調理事業者実演・試食コーナー(協力:株式会社H2&DX社会研究所)

水素コンロで鶏肉を焼いている様子

 水素コンロによる「東京食材」の調理を実演
 東京都産しゃもを使用した焼き鳥の試食ができます!

●FCモビリティ実機展示ブース
 コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ株式会社
小型トラック、ごみ収集車展示

●大型実機展示ブース
 ・日工株式会社    “ジェットヒーター”

動画 short ver.(30秒)

動画 long ver.(3分)

一般向けイベント

日時:令和7年2月1日(金)、2日(日)10時~17時(2日は16時まで)
会場:羽田空港第2ターミナル
   HANEDA INNOVATION CITY-羽田イノベーションシティ【HI City】(PiOPARK他)
イベントチラシはこちら(PDF) 一般向けイベントの予約申込制コンテンツの申込み
(およびご来場アンケートの回答)はこちら!

イベントコンテンツ(会場ごと)

※内容は変更になる場合があります。

羽田空港第2ターミナル5F

イベントプログラム
【フライトデッキトーキョー】
●市岡元気先生のサイエンスライブ
~水素はみんなの未来のエネルギー~

市岡元気先生

●水素体感!ゲーム大会
●水素フレンドリーパーク in 羽田空港
【スカイデッキ】
●様々な企業や団体のパネル展示

羽田イノベーションシティ

イベントプログラム
【ステージエリア】
●「ボンボンTV」ボンボンTV 水素をみんなで使うまで。クイズショー

「ボンボンTV クイズショー」のアタリ画像

●水素で燃料電池LIVE!(提供:東京スイソミル)
【イベントスペース】
●水素フレンドリーパーク in PiOPARK
【KAWARUBA】
●水素実験ワークショップ(提供:東京スイソミル)

とびchan.が実験をしている様子
●水素で動かせ!未来のクルマ実験教室(協力:トヨタ自動車株式会社)

タイムスケジュールはこちら!

FCモビリティ見学ツアー(事前予約制)

水素バスの画像

水素バスで巡る、水素エネルギー見学ツアーを開催!
ボンボンTVの一部のメンバーと一緒に楽しく学べる見学ツアーを開催します。
 ・1回目(川崎駅出発)
  9:30~11:00  ※受付/9:00~9:30
  詳細はこちら!
 ・2回目(羽田イノベーションシティ出発)
  16:30~18:10 ※受付/10:00~16:20
  詳細はこちら!

3日間共通イベント(羽田イノベーションシティ)

【KAWARUBA】
●水素サプライチェーン展示、水素エンジンバイク、各種ロボット展示
●水素サプライチェーンの現場 映像見学体験
【イノベーションコリドー】
●大型実機展示ブース
・デンヨー株式会社  “水素発電機”
●水素焙煎コーヒー 試飲コーナー(協力:UCCジャパン株式会社)

水素焙煎コーヒーの画像

 「水素焙煎コーヒー」をご試飲いただけます(数に限りがあります)

●「特製タンブラー」プレゼント!
 アンケートを回答いただいた方に、特製タンブラー(蓋つき)をプレゼント(数に限りがあります)
 タンブラーを使用して、水素焙煎コーヒーを飲むことも可能!
●水素調理事業者実演・試食コーナー(協力:株式会社H2&DX社会研究所)

水素コンロで鶏肉を焼いている様子

水素コンロによる「東京食材」の調理を実演
東京都産しゃもを使用した焼き鳥の試食ができます!

●FCモビリティ実機展示ブース
コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ株式会社
小型トラック、ごみ収集車展示
●大型実機展示ブース
・日工株式会社    “ジェットヒーター”

ページトップに戻る