水素で動くトラクターなどの農業機械です。トラクター等の中にある「燃料電池」という装置で、タンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モーターを回して走ります。稼働時に排出するのは水だけでのエコな農業機械で、農林水産業における脱炭素化にも寄与します。既に車両の開発が始まっています。
燃料電池農業機械
家庭用燃料電池
(エネファーム)
©パナソニック株式会社
ご家庭で都市ガス等から水素を取り出し、この水素と空気中の酸素を化学反応させて電気をつくり出す設備です。また、発電の際に発生する熱を捨てずにお湯をつくり給湯に利用することで、エネルギーをフルに利用できます。
燃料電池ごみ収集車
水素で走るごみ収集車です。車の中にある「燃料電池」という装置で、車のタンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モーターを回して走ります。走行時に排出するのは水だけで、走行及び作業時も静かなことから、ごみ収集時の作業環境や生活環境の向上にも貢献します。
業務・産業用燃料電池
©三菱重工業株式会社
都市ガス等から水素を取り出し、この水素と空気中の酸素を化学反応させて電気をつくり出す設備です。また、その際に発生する熱を捨てずにお湯もつくり出します。家庭用燃料電池よりも発電出力が大きく、店舗・オフィスビル・工場等で使われます。
燃料電池自動車
©トヨタ自動車株式会社
水素で走る車です。車の中にある「燃料電池」という装置で、車のタンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モーターを回して走ります。走行するときに排出されるのは水だけのエコな車です。
燃料電池バス
©東京都交通局
水素で走るバスです。バスの中にある「燃料電池」という装置で、バスのタンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モーターを回して走ります。走行するときに排出されるのは水だけのエコな車です。既に90台以上の燃料電池バスが、都内の路線バスなどでも運行しています。都内で走行中の燃料電池バスはこちら
燃料電池鉄道車両
©東日本旅客鉄道株式会社
水素で走る電車です。電車の中にある「燃料電池」という装置で、タンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モーターを回して走ります。走行時に排出するのは水だけでのエコな鉄道です。既に、水素を燃料とする燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した車両の実証試験が開始されています。
グリーン水素の製造(国内)
再生可能エネルギーの電気と水から作った水素は、グリーン水素と呼ばれています。水素を作る時も使う時もCО₂が出ず、環境に優しいものとなっています。都内・都外の再生可能エネルギーでのグリーン水素の製造、そしてそのグリーン水素の利用は、既に数多くのプロジェクトが実現しています。
グリーン水素の製造(海外)
水素を本格的に利活用する社会の実現のためには、大規模に水素を利用するとともに、安価で安定的に水素を調達することが必要です。そのため、海外の再生可能エネルギー等を利用した水素製造、輸送・貯蔵、利用に至るサプライチェーン構築が進められています。
水素ステーション
©岩谷産業株式会社
水素で走る車(燃料電池自動車や燃料電池バス等)に、燃料となる水素を供給する施設です。ガソリン車がガソリンスタンドで給油を行うことと同様に、水素で走る車にも水素ガスの補給が必要です。
水素燃料船
水素燃料船は、タンクに貯めた水素を燃やしてエネルギーを得るエンジンで走る船です。水素と軽油の混焼エンジンで動き、CО₂排出量を最大50%程度削減できる船がすでに開発されています。
燃料電池ドローン
©株式会社RoboDex
水素で動くドローンです。ドローンの中にある「燃料電池」という装置で、タンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モータを回して動きます。長時間の飛行が可能であるため、災害対応や農薬散布、物流等の領域における需要が期待されます。既に民間企業による実証実験が実施され、安全に活用するための国のガイドライン等が定められています。
水素運搬船
©川崎重工業株式会社
エネルギーとして利用する水素を-253℃で液化して海外から大量に輸入する際などに活用する船です。既にオーストラリアから日本に、世界初の国際間輸送した実績があります。
水素航空機
©川崎重工業株式会社
水素航空機は、水素で動く航空機です。2種類のタイプでの開発が進められています。1つは航空機のタンクに貯めた水素を燃料とするエンジンで飛行する中型機のタイプ(写真)です。もう1つは航空機の中にある「燃料電池」という装置で、飛行機のタンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モーターを回して飛行する小型機のタイプです。
産業・発電
©川崎重工業株式会社
天然ガス火力発電に利用される発電機に水素を混ぜて燃やして発電したり、水素だけを燃やして発電したりします。また、発電した際に発生した熱もエネルギーとして活用することができます。水素だけで発電する時には二酸化炭素が排出されないため低炭素化に資するとともに、発電などに水素が大量に使利用されるため水素の低コスト化につながることが期待されています。
燃料電池船
水素で走る船です。船の中にある「燃料電池」という装置で、タンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モーターを回して走ります。走行時に排出するのは水だけで、匂い、騒音、振動のない優れた快適性が期待されています。
メタネーション
水素とCO₂を化学反応させ、都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術です。合成メタンは燃焼時にCО₂を排出しますが、製造時の原料として発電所や工場などから回収したCО₂を利用すれば、実質的に大気中のCО₂は増えないため、エコな燃料となります。
燃料電池荷役機器
水素で動くタイヤ式門型クレーンなどの港湾荷役機器です。荷役機器の中にある「燃料電池」という装置で、タンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モータを回して動きます。稼働時に排出するのは水だけのエコな機器で、港湾の環境改善に寄与します。実現に向け、民間企業等が開発に着手しています。
燃料電池建設機械
水素で動く油圧ショベルなどの建設機械です。油圧ショベル等の中にある「燃料電池」という装置で、タンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モータを回して動きます。稼働時に排出するのは水だけのエコな建設機械で、エンジンに比べて騒音や振動が抑えられることから、夜間の工事などでも活躍が期待されます。2030年の本格普及開始に向け、国の開発ロードマップなどが定められています。
水素パイプライン
©東京都都市整備局
水素はパイプラインで供給する方法もあります。東京2020大会後の選手村のまちづくりで、実用段階としては日本初の住宅棟への水素供給を実現するパイプラインを敷設し、純水素型燃料電池から電力供給を行います。
燃料電池トラック
©トヨタ自動車株式会社
水素で走るトラックです。車の中にある「燃料電池」という装置で、車のタンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モーターを回して走ります。稼動時に排出するのは水だけのエコな車です。実証車両が首都圏でも走行しており、物流でも低炭素化・省エネルギーが進められています。
燃料電池フォークリフト
©株式会社豊田自動織機
水素で走るフォークリフトです。フォークリフトの中にある「燃料電池」という装置で、車のタンクに貯めた水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、モーターを回して走ります。稼動時に排出するのは水だけのエコな車です。既に都内の工場や物量拠点でも導入されています。
水素燃料バイク
水素燃料バイクは、タンク内に貯めた水素を燃やしてエネルギーを得るエンジンで走るバイクです。走行時に二酸化炭素がほぼ発生しない、エコな車です。
水素ローリー
水素を製造した場所から使う場所に運ぶための車です。液体にした水素を大量かつ安定的に輸送します。また、高圧にした気体の水素を大量かつ安定的に運ぶ水素トレーラーという車もあります。
大規模水素ステーション
©岩谷産業㈱
水素で走る車に燃料となる水素を供給する施設を「水素ステーション」といいます。その水素ステーションの中でも、水素で走る大型車両(トラックやバス等)等の大規模受入が可能な、水素供給能力が高い水素ステーションです。
マルチエネルギーステーション
水素で走る燃料電池自動車やガソリン車、電気自動車などの様々な車に、車が走るためのエネルギーを供給するステーションです。水素ステーション設備と併せ、急速充電設備や再エネ設備の設置等を行うことで、環境配慮型のマルチエネルギーステーションにすることができます。(トラックやバス等)等の大規模受入が可能な、水素供給能力が高い水素ステーションです。
水素エンジン車
©トヨタ自動車株式会社
水素エンジン車は、ガソリンの代わりにタンクに貯めた水素を燃やしてエンジンで走る車です。ごく微量のエンジンオイル燃焼分を除き、走行時にCО₂が発生しない、エコな車です。
水素ボイラー
©三浦工業株式会社
水素を燃焼させることで蒸気を発生させ、その蒸気の熱をエネルギーとして活用するボイラーです。利用時に二酸化炭素が発生しない、エコな設備です。
水素燃焼給湯器
©リンナイ株式会社
水素を燃焼させることでお湯を沸かす給湯器です。利用時に二酸化炭素が発生しない、エコな設備です。家庭用給湯器では、水素100%の燃焼で稼働する技術が既に開発されています。
業務・産業用燃料電池
(純水素型)
©パナソニック株式会社
高純度の水素と空気中の酸素を化学反応させて電気をつくり出す設備です。発電時にCO2を排出しません。単体で小規模な商業施設で利用したり、複数台を連結制御して工場等で使用します。発電時に発生する熱を利用するコージェネレーションにも対応します。
W hat’s New
新着情報-
2024.09.09 イベント情報 子供から大人まで楽しめる「水素フェスタ」を開催します!を追加
-
2024.08.29 イベント情報 「水素の酸化と燃焼を学ぼう!水素バスで行く 水素社会体験バス・ツアー」を開催しました!を追加
-
2024.08.29 イベント情報 「トヨタの燃料電池製造チームがやってくる!本物の燃料電池をつくってみよう!」を開催しました!を追加
-
2024.08.29 イベント情報 「台湾フェスタ2024~台湾夜市~」に出展しました!を追加
-
2024.08.29 イベント情報 「カーボンハーフスタイル推進教育フォーラム」に出展しました!を追加
P ress Release
報道発表-
その他 水素の運搬・貯蔵に係る技術開発や実証等を行う企業等からの提案を募集します!東京における水素実装課題解決技術開発促進事業(東京都産業労働局)
-
その他 新たに「35メガパスカルの水素ステーション」と「カーシェア等」を併せて整備・運営する事業者への支援を開始します! 水素ステーションとカーシェア等のパッケージ支援事業(東京都産業労働局、東京都環境公社)
おすすめコンテンツ
-
水素エネルギーとは?
使うときにCO2を出さない、様々な資源からつくることができる、再エネを蓄められるなど、様々なメリットがある水素エネルギー。電力を「創る」「蓄める」の切り札となる水素エネルギーについて、ご紹介します。
-
水素エネルギーの普及に向けた
東京都の取組東京都では、暮らしの様々な場面で水素エネルギーが活躍する社会の実現に向けて取り組んでいます。東京都が目指す姿(ビジョン)、民間企業等との連携、支援制度などについてご紹介します。
-
Tokyoスイソ推進チーム
水素エネルギーの普及に向け、官民両輪によるムーブメントを醸成すべく、民間企業や都内自治体等と共に「Tokyoスイソ推進チーム」(略称:チームすいすい)を発足させました。チームの活動内容等について、ご紹介します。
-
©晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業特定建築者
都内の水素エネルギー普及状況
水素エネルギーで走る車やバスは既に東京都内でも走っています。また、水素をまちのエネルギーとして先導的に導入し、環境先進都市のモデルとなるまちづくりなども進めています。都内の普及状況について、ご紹介します。
-
キッズページ
新しいエネルギー”水素”ってなんだろう?使うとどんないいことがあるのかな?水素情報館 東京 スイソミルのキャラクター「スイソン」たちがお答えします!動画 やゲームなどでも楽しく学んでみよう!